LiveLinkFace ARKit Receiver Blenderアドオン
LiveLinkFace ARKit Receiver は、iPhone の Live Link Face アプリから送信されるフェイシャルトラッキングデータを Blender に受信し、シェイプキーへ自動的に適用するアドオンです。
🎨 アーティストが「自分の顔でモデルを動かす」ためのシンプルなツールです。
🚀 主な特徴
- 📱 iPhone Live Link Face(ARKitモード)専用
- 🧠 リアルタイムプレビュー に対応(受信中のシェイプキー値をHUD表示)
- 🪞 Perfect Sync対応モデルの検証 に最適
- ⚙️ Blender 4.5 で開発・動作確認済み
- ❌ Metahumanプロトコル非対応(ARKitのみ)
🧩 インストール方法
- ファイルをダウンロードします
- Blenderを開き、ダウンロードした .zip ファイルをBlenderにドラッグアンドドロップします。
- 「LiveLinkFace ARKit Receiver」にチェックを入れて有効化します。
📡 使用方法
1. iPhone側の設定
- 「Live Link Face」アプリを起動します。
- 設定画面で IPアドレス に Blender 実行PCのローカルIPを入力。 例:
192.168.0.10
- ポート番号 はデフォルト(
11111
)を使用します。
2. Blender側の設定
- LiveLinkFace パネルを開きます
- Live Link Faceと同期するシェイプキーを含んだモデルを指定します
- Start LiveLinkFace をクリック。
- モデルに対応する Shape Key 名 が自動で検出されます。
表情を動かすと、Blender上のモデルにもリアルタイムで反映されます。
🧰 シェイプキー対応(ARKit 52キー)
このアドオンは Apple ARKit の 52 シェイプキー名を使用します。 モデルが Perfect Sync 対応であれば、そのまま動作します。
Shape Key | 説明 |
---|---|
browInnerUp | 眉を上げる |
jawOpen | 口を開く |
eyeBlinkLeft | 左目まばたき |
mouthSmileRight | 右スマイル |
(→ 完全リストは https://developer.apple.com/documentation/arkit/arfaceanchor/blendshapelocation を参照して下さい)
💡 トラブルシューティング
症状 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
モデルが動かない | IP設定が異なる | iPhoneとPCが同じWi-Fiか確認 |
値が途切れる | 通信遅延 | 有線LANまたは5GHz帯を推奨 |
一部のキーが動かない | Shape Key名の不一致 | Blender側のキー名を確認 |
🧑🎨 想定ユーザー
- フェイシャルリグ・シェイプキーを作成するアーティスト
- Blenderで表情アニメーションを検証したい方
- Perfect Sync対応モデルを開発・調整している方
⚖️ ライセンス
このアドオンは GNU General Public License v3 (GPL-3.0) のもとで公開されています。 自由に改変・再配布が可能ですが、同様のライセンスを継承してください。
🙏 作者より
本アドオンは「アーティストが自分の表情で作品を動かす喜び」を支援する目的で作成しました。 もし改善点や不具合を見つけた場合は、ぜひ Discussions または Issues からお知らせください。